提携サイト

<拡散・広報>やめよう、任意保険なし運行!任意保険は必須保険へ!

※この記事はN.E.YERSが提携する「クルーズインシュアランス合同会社」からの拡散依頼に基づいて作成された広報記事です。

任意保険、入っていますか?

自動車やバイク等の保険は大きく分けて「自賠責保険(強制保険)」と「任意保険」に大別されることは多くの方がご存知の通りかと思います。自賠責保険は車両の購入、登録の際に必ず加入しなければならないもので対象は「事故相手方の負傷・死亡」に限定されます。自分自身の怪我には適用できませんし、物品の損害にも使用することはできません。つまり、うっかり脇見運転をしてしまって建物などに接触をしてしまった場合の損害を自賠責保険で対応することは当然ながらできないわけです。

任意保険はその通称の通り、加入が任意とされる保険です。対人保険(相手の方の負傷等)、対物保険(相手方の物品、財産、車両等)、搭乗者・人身傷害(運転者や同乗者の方の怪我等)、車両保険(自分自身の車両等)などその補償の範囲は広範で、保障内容の足し・引きで必要となる保険料が変動します。

入らないという選択肢はない!

任意と言われてはいるものの、自動車等の車両を運行するに際して任意保険に入らない選択肢はない、と保険代理店としての目線ではなく日本社会の一人の社会人として声を大きく主張します。自賠責で保障されない対物事故、今では1000万円を超える車両が平然と街中を走り回っている時代です。接触が直ちに大きな損害に至る、というわけではないのかもしれませんが、年間に生じる保険料を軽く上回るような損害がいとも容易く発生いたします。接触、衝突した相手が公共物等(駅舎など)の場合、数千万円単位の損害となることも十分にあり得ます。その損害が発生したとき、仮に任意保険がなかった場合にそれを補完する保険はありません。この一事を持ってしても任意保険に加入しないという選択肢はあり得ないのです。

保険会社は”任意に”

ここで皆さんにお願いしたいのは一つのマインドチェンジです。任意保険の”任意”という言葉、これは加入にかかるものではないと思っていただきたいのです。加入は必須、こう考えていただきたい。この”任意”という言葉は”保険会社を任意に選べる”。この認識に切り替えていきましょう。大手からネット専業まで多くの保険会社がひしめき合って自動車保険を供給しています。保険料が安いものもあれば、それほど安くはないけれど付帯するサービス、特約が手厚いものもございます。どれを選ぶのかはぜひ見比べていただき、ご自身にバッチリとハマる保険をお選びいただきたいと思います。クルーズインシュアランス合同会社でももちろん提案、お見積もり可能です。

名称、変えませんか?

任意保険に入っていない相手との交通事故は本当に大変です。労災、健康保険どちらを当てはめるにしても一定の手続きが必要ですし、物件の損害の回収は困難を極めると言わざるを得ません。私は、自分以外の第三者にそんな面倒な思いをさせるのは絶対嫌ですし、自分自身の資力も考慮すると万が一の交通事故発生時に賠償をすることもできない可能性が極めて高いためそれなりに内容が厚めの保険に入っています。交通事故で泣くのは被害者です。自身とは関係のない第三者を泣かせるような行為は巡り巡って自分自身や自分の守りたい家族、仲間に降りかかります。任意保険、絶対入りましょう!入らないという選択肢はありません。そこで、最後にこのページでは「任意保険」の名称変更を提唱します。「任意保険」は「必須保険」に。もし今無保険の方がこの記事を読んでいたらどうかお願いします。明日の朝一番、どこかの保険会社で保険に入ってください。明日、明後日、来年、再来年の自分自身のために、それは間違いなく必要な行為です。どうかよろしくお願いいたします。

コメントを残す


*